なぜ買主様専門の不動産仲介店なら失敗をしないの?

これからお伝えするのは、ある方には非常識に聞こえる不都合な真実です。なので誤解が無い事を願って最初にお伝えします。
「私たち不動産業者は、仕事を通して世の中に貢献したいと心から願い、プロ意識を持って日々誠実に懸命に精一杯の仕事をしています」
もし中途半端に仕事をするならば、あなたは一生に一度の経験になるだろう不動産購入をその業者に頼みません。これは疑いのない真実です。
◆もし、不動産業者は、誠実に真面目に仕事をするほど、あなたのメリットを第一優先に考えてはいけないとしたら?
◆もし、不動産業者が、真実をお伝えする事をためらってしまうビジネスだとしたら?
◆そもそも、買主であるあなたは、担当営業マンにとってお客様ではないとしたら?
残念ですが、私が本当に日常的に目にしている、あなたにも起こるかもしれない悪夢のような現実です。
偶然にホームページで今日はじめて出会ったご縁ですけど、あなたにだけは失敗をして欲しくない。
私は、買主に寄り添い、あなただけを徹底的に応援するバーヤーズエージェント型の不動産仲介をおすすめします。
マジっ!どうする? 営業マンがあなたの味方ではないとしたら
一般的な不動産売買をする場合、不動産の持ち主の売主側と購入を希望する買主側との両方にそれぞれ不動産仲介業者がつきます。
売主側を「元付仲介業者」と呼びます。
買主側を「客付仲介業者」と呼びます。
★不動産仲介業者の収入は仲介手数料。手数料は売買金額の約3%です。
業者は高く物件を売買するほど自分の利益を最大化することができます。
つまり、私たち不動産業者は本質的に高く売ろうとする心理がとても強い業界です。
例えば本来500万円の土地を600万円で売れたらもっと儲かるビジネスの仕組みです。
◆なので売主は1円でも高く売りたいので、売主と仲介業者の利害は完全に一致します。
◆しかし買主は1円でも安く買いたいので、買主と仲介業者の利害はまったく一致しません。
本来であれば買主のために働くべき「客付仲介業者」であっても、売主の味方となり不動産を高く売ることに努力すると客付業者は自分の儲けを大きくする事ができるという不思議な仕組みです。
もちろんビジネス利益を最大化するのは悪いことではありませんが、買主の利益を追求するべきプロが本来の買主の見方として仕事をすることが心理的に難しい仕組みであることが不動産取引の実体です。
【不都合な真実】不動産業者は、どうしても売主の味方になりがち。
残念!あなたは業者選びを失敗しそうです
一つの仲介業者で「元付仲介」と「客付仲介」の両方を行うことを「両手仲介取引」と呼びます。
不動産業者は「両手」で取引をまとめると、仲介手数料は売主から3%と買主から3%の売上が得られます。つまり一回の売買取引で3+3=6、なんと2倍の6%が売上になるのです。
不動産営業マンは、買主のあなたが買いたい物件よりも、売上2倍となる元付仲介物件を強く営業すると想定しておくべきですね。
営業マンは心理的に「両手仲介」にしたい気持ちが強いと、しつこく強引な営業となりがちで、買主のあなたの意向や利益があまり考えてもらえない恐れがあるのでは。
◆売主は1円でも高く売りたいと考えます。またなるべく早く売りたいと考えます。
◆買主は1円でも安く買いたいと考えます。またじっくり検討したいと考えます。
このように売主と買主は完全に反対の利益関係であり、一般論で考えると「両手仲介取引」にして売上2倍を狙いたい仲介営業マンは、公正誠実に売買取引の中間に立ってサービスを提供している世界とは矛盾してしまう人だと言えます。
しかし、驚くことに日本の不動産取引の場面では「両手仲介」が当たり前です。
私の肌感覚では、7割の買主さんが両手仲介のやりかたで不動産を購入させられていると感じます。なぜならスーモやアットホームなどのネット上で見つかる情報のほぼすべてが、両手仲介取引を狙っている元付仲介業者が発信している情報です。
きっと、あなたはそのネット情報を頼りに電話をして、営業マンの手の内にハマってしまいます。
無知で経験のない素人がプロの業者に勝てるでしょうか。失礼ながら、ネット情報に直接問い合わせをしてしまったあなたはカモです。
事実、大手仲介会社の平均仲介手数料率は5%を超えています。
買主もしくは売主から得られる仲介手数料は約3%と法律で規制されているので、手数料平均が5%オーバーってことは、いかに公正誠実とは言えない「両手仲介」が横行しているか。満額の6%手数料がほとんどってことです。
両手仲介取引は、買主側にとって「メリットは小さく、リスクが存在しているやり方」と考えてください。
新しいバイヤーズエージェント型仲介ではなく、かつての不動産業者が行っている両手仲介取引が、あなたの希望条件に見合った物件を、正当な取引価格で、大きな不具合もなく、トラブル無しで無事に手に入れる最善の方法であるのか。失敗をしたくないのならば、あなた自身で考えてみること。
かつての両手仲介の業者は悪者だと決めつけているのではありません。新しいバイヤーズエージェント仲介の考えを持っている業者なのかを見分けて欲しいのです。
不動産取引市場にかかわっている人は、売主も営業マンもあなた以外に物件を高く売りたい人しかおらず、安く購入したい買主は圧倒的に不利な状況で取引を進めさせられていることがご理解いただけると思います。
価格だけではありません。
◆もし売主にとって不利な情報をあえてあなたに伝えるでしょうか?
◆デメリットを理由にして、値下げ交渉が始まっては高く売れません。
腹黒い完全ブラック営業マンでない限りは、買主のあなたから質問されれば物件のデメリットであってもきちんと教えるでしょう。
◆もし、あなたが見落としてしまっているデメリットがあったら…。
「メリットは積極的に伝えて、聞かれていないデメリットは教えない」
デメリットを伝えて、せっかく買う気満々にさせた買い手の心を冷やす営業マンがいる?
【不都合な真実】買主は誰も味方がいない圧倒的に不利な状況です。
買主様専門の不動産仲介店だから安心

不動産市場は買う人にとって真の味方が存在していない圧倒的に不利な状況です。
あなたがいくら良いものを有利な条件で購入しようとしても、それを支援する仕組みがないのが現状です。
アメリカでは「両手仲介取引」は法律で禁止されている州も多く、売主も買主もそれぞれ代理人(エージェント)を雇うことが一般的。
例えばプロ野球選手がメジャーリーグに多額の契約金額で移籍できるのは、交渉事を全てエージェントに任せて有利な条件を獲得した結果です。
自分に有利な結果が欲しいのならば、買主様に徹底的に寄り添い買主様の利益第一に行動するプロの仕事人に売り手側との交渉を任せる事が大切になります。
バイヤーズエージェントは売主側から1円ももらわないからこそ、買主様のためだけに働くあなたの代理人です。
新しいやり方は、バイヤーズエージェントと一緒に買うという購入術です。
◆公正誠実とは言い難い両手仲介が横行している市場だから、新しいバイヤーズエージェントが必要
◆営業マンは売主の物件を販売することが仕事だから、自分に有利な交渉のためにはバイヤーズエージェントが必要
海岸通り不動産は、買う人が損せず、お得に、賢く不動産を購入してもらえることを使命にしています。バイヤーズエージェントの収益は、従来通り買主のあなたからいただく仲介手数料のみ。その他にエージェント報酬などの費用は発生しません。
これまでの住宅業界にない、新しい形の仲介方法です。
さぁ、不動産を安心して変える仕組みを一緒に学んでまいりましょう。